・各種法人のさまざまな申告形態に対応
普通法人・公益法人・協同組合・特定の医療法人、
外国法人の申告に対応。青色・白色の確定申告は
もちろん、中間申告・修正申告・予定申告・見込納付
・四半期試算に対応。また、分割法人の事業所は
最大9,999か所まで登録可能で直接入力のほかCSV
ファイルでの一括入力機能も備えています。
対応様式は、プログラムのアップデート時に随時追加
・変更を行います。
・カバー率98%の対応帳票
e-Tax、eLTAXで申告できる法人税の帳票のうち、
98%の帳票が作成できます。
また、近年では電力自由化など時代のニーズにより、
「収入金額に関する明細書(電気供給業及びガス
供給業)」などの作成にも対応しています。
すべての帳票の入力画面が、帳票そのままのイメージ
なので、見慣れた画面に手書き感覚で入力できます。
※ Professional Edition、Standard Edition限定の機能です。
平成26年度版のプログラムから対応しています。
・連動計算で作業の効率アップ
各別表内での集計・自動計算はもとより、各別表は
必要最小限の入力で申告書の作成が完了します。
法人税計算の要となる「別表四」「別表五(一)」
「別表五(二)」はその他の別表からの自動連動を
行います。標準の項目を使用するほか、自在に設定が
変更でき、まさに手入力のイメージで申告書作成が可能
です。
「別表四」「別表五(一)」の別表調整は、独自の
仕分連動方式の採用により簡単に登録ができます。
・「納付税額一覧表」で納税額を一元把握
法人税(国税)の計算と同時に法人地方税の計算が
行われます。計算された税額は自動的に
「納付税額一覧表」に集計され、国税・地方税別での
集計はもちろん、地方税の納付先別集計および
翌期納付額(予定納税額)も算出・印刷が可能です。
・「地方税率マスター」で地方税計算も効率化
プログラム内にある都道府県だけでなく全市町村の
税率を保持しているので、第六号様式・第二十号様式
への税率は、事業所情報などの条件から自動判定が
可能です。計算に利用されている税率などは画面で
確認することもできます。